学校法人 函館龍谷学園

認定こども園 龍谷幼稚園 -りゅうこくようちえん-

🌞サンサンクラブ日記2🌞

園にっき

海の中で一番大きな生き物って?

  • ふじ

10月14日(金)

製作「海と空」を進めていく中で、「大きい魚って何だろう?」という子どもたち。「鮭?」「カジキ!」「サメでしょ!」「いやクジラじゃない!?」との話から大きなクジラを作ることになりました!

まずは・・・みんなでどんなクジラを作るか考え中です。

なんども描いては消してを繰り返し納得がいくまで!!

その後は・・・色を塗ります!
クジラには柄があるようで子どもたちなりに廃材を使って塗っています!「こんな感じかな?」

「いや、手で塗った方が細かいところまでかける!」という気づきがあり、みんなの考えを組み合わせながら製作を楽しんでいたお友だちでした!

製作の続きが楽しみです!

~さつまいもほり~
さつまいもほりに行きました!宝探しのように土の中を一生懸命に探している子どもたち☆お友だちと大きさの比べっこをしたり、数を数えたりとそれぞれ楽しんでいました(^^♪ 子どもたちも私もとても楽しいく充実した活動時間でした!

謎を解決!

  • ふじ

10月13日(木)

前回行くことのできなかった宝来幼児公園へ向かって、みっけ散歩を行いました!
どんな発見があるのかな~?

みんなの目線の先にはくるみの殻が!「リスが食べたのかな?」「カラスが上から落として割ったんじゃない?」とあれこれ予想します。


「くるみがあるってことはどこかにくるみの木があるのかな~?」とくるみの謎を話しながら歩いていると、みんなの話を聞きつけた近所のおじさんが「そこにくるみの木があって、カラスが持っていくんだよ」と教えてくれました!くるみの謎は近所のおじさんのおかげで解決することができました!
宝来幼児公園に到着!虫を発見したり、遊具で遊んだりと思い思いに楽しみました(^^♪


帰り道に見つけたのは、食べかけのカリンの実です。

「どこかにカリンの木があって、カラスが食べたんだ!」子どもたちの予想通り、近くにカリンの木がありました。カリンの木、実は園庭の横にもあることを知り、幼稚園でのカリンの木を見に行きました。「たくさん実が落ちてる~!」「良い匂い!」と実際に触り、感触や匂いを楽しむことができました!

みっけ散歩!!

  • ふじ

10月5日(水)

今日は水元公園までレッツゴー!
幼稚園を出てから歩いていくと・・・
「なんかいい匂いがする~!」そこにはラーメン屋さん!!「食べたいな~」

初めて見るお花に「みっけ!!」
とても急な坂も「こんなのへっちゃらだよ!!」という子どもたち☆
「だって、僕たち函館山のぼるんだからね☆余裕さ!」さすがふじ組さんです(^^

公園では、みっけ!を探したり、鬼ごっこをして遊びました。

噴水に浮いている赤い葉を見て「赤い船がこっちに来るよ!」という会話も聞こえてきました!

「せーんせい!!」
「水飲み場?見たことのない形をしているね」

さらに上っていくと・・・「きれいな景色だね!」「今日晴れてよかったね!」

幼稚園から公園までたくさんのみっけを発見することができました。そして、急な坂も最後まで諦めないで登り切ったふじ組さん。
ふじ組みんなで行く函館山登山も楽しみです☆