学校法人 函館龍谷学園

認定こども園 龍谷幼稚園 -りゅうこくようちえん-

お友だちと一緒に💕

園にっき

お友だちと一緒に💕

  • ぼたん

11月14日(金)

楽しそうに遊んでいると、自然とお友だちが集まってきます☺✨今日は園庭で輪投げをしているお友だちがいました!最初は一人で遊んでいましたが、途中、行列ができるほどの人気でした🌟

レゴブロックで「ヘリコプターできた!」と嬉しそうに見せてくれました👀その周りには「見せて見せて!」「いいな~」とうらやましそううに目を輝かせたお友だちが集まっていました🚁

「バランス、バランス・・・」そーっとそーっと集中して取り組んでいたのは、食べものタワーです🍎🍈🍊

平らなものを見つけては「ラッキー!」、少し膨らんだものを見つけると「倒れませんように・・・!」と念を込めて遊んでいました🎶

今日はお部屋で給食を頂きました🍽いつもと違う環境に特別感を味わいながらモリモリ頂いでいました!

本日のぼたん組さん🌟

  • ぼたん

11月10日(月)

絵の具遊びが大好きなぼたん組さんは、今日も仲良くぬりぬり~🖌
「オレンジと黄色を混ぜたらどうなるのかな?」とお友だちと夢中になって色合わせを楽しんでいました🎨「かわいいオレンジになった!」と二人で嬉しそうな様子でした!

「黄色と青が混ざって黄緑みたいになった!」と大発見です!

園庭の砂場では、穴を掘り、山を作り、トンネルが貫通したことに大喜びでした✨

お部屋では、ふじ組さんのイルカショーに招待してもらい、手作りスマホで写真を撮ったり、さくら組さんからもらった手作りのお茶を飲んだり、それぞれの形でイルカショーを鑑賞していました☺

今日の給食は、大分県の味噌「大分麦みそ」を使った味噌汁でした🍽実際に使った味噌を見せてもらい、興味津々でした!
「おいしい!!」「麦っぽいの浮かんでる!」ともりもり頂いていました🤤

お魚のからだの秘密を知ろう🐟🐡🐠

  • ふじ
  • ぼたん

11月7日(金)

給食のシダックスさん主催の手洗い講座&もぐちゃんとの触れ合い会の終了後、お遊戯室では大きなお魚がみんなを待っていました😊
海洋生物に興味があるふじ組さんの話を以前から伝えていたところ、今回は実際に子ども達の目の前で、包丁を使って魚をさばくところ見せてくださる事になりました。
一番にお遊戯室に下りてきたふじ組さんは大きさにびっくり!
「えー!ブリじゃん!!」と、見た瞬間にお魚の名前を当てるお友だちもいました。

ぼたん組さんが来たところで、本日のお魚「ブリ」のお話をしてくださいました。
「ブリは成長するにしたがって名前が変わります。これを出世魚と言います。一番小さい時はモジャコって呼ぶんですよ。」

さあいよいよブリに包丁が入ります。さばく方も見る子ども達もみんなドキドキしています😊

お腹を開いたところを見せてくれました。
「これがブリの心臓ですよ~!」

ブリがとっても新鮮なので、さばくのが少し難しいところは2人掛かりで頑張ってくれました。

「うわ~!ブリのお顔だ~!」

ブリの内臓部分も見せてくれました。
エラや胃腸部分等、からだの部位を丁寧に教えてくださいました。

「これはブリの卵です。今日のブリはメスでしたね。」

「ブリのにおいを嗅いでみたい人はいるかな?ちょっとくさいかも…」
の問いかけに、何人か嗅いでみようとするチャレンジャーなお友だちがいました。
「くさーい!」「生臭いかも…」という子もいれば、「お刺身のにおいがする!」という子もいました。

三枚におろせたところで無事終了です😊
思わずみんなから大きな拍手👏がおこりました!
こんな大きなお魚を目の前でさばくところを見るなんて、なかなかない機会だと思いますので大興奮の時間となりました!

ちなみにこの後にぎょぎょっとマスターズのふじ組さんは、ちょっとだけお遊戯室に残って、さらにじっくりとブリの様子を観察していました😊