学校法人 函館龍谷学園

認定こども園 龍谷幼稚園 -りゅうこくようちえん-

こども誰でも通園制度

こども誰でも通園制度について

こども誰でも通園制度
  • 保育所等に通っていないお子さま
  • 生後6か月から満3歳未満
  • 月10時間まで
  • 利用料1時間300円

※1 保育所等とは、認可保育所、認定こども園、幼稚園、企業主導型保育施設のことです。
※2 生活保護世帯、市町村民税非課税世帯は市に申請することで利用料が減免となります。

理由は問いません!

どんなことができるの?

  • 3歳になる前に、幼稚園や認定こども園の活動を子どもに体験させることで、成長や発達に必要な刺激をもらったり、その子にあった通園先を見つけることができます。
  • 親の介護や家庭の用事など、小さい子どもを連れていくことが難しい場合に、子どもを預かってもらうことができます。
  • 離乳食や子どもの発達など、ネットの情報だけではどれが正しいかわからなく不安な場合に、経験豊富なプロの保育士にお子様を預かってもらい、その子の状況や保護者の方の実情に応じた、具体的な育児の助言を受けることができます。
  • 一定時間子どもを預かってもらうことで、毎日の育児でたまった疲れを癒すための時間が確保できます。

利用開始までは簡単3ステップ!

利用者登録
事前に函館市に申請
  • 申請書類を函館市子どもサービス課に提出してください。
    (郵送や実施施設経由での提出も可能)
  • 登録が完了すると「資格認定通知書兼利用登録証」と「総合支援システムの利用者ID」を交付します。
利用予約
総合支援システムで空き状況確認・利用予約
  • 事前面談の日程を調整しましょう。お子さんの状況の聞き取りやお迎えの際に当日の様子の報告方法などを確認しましょう。また、利用料以外に実費がかかる場合がありますので事前に確認しましょう。
  • 登録の際に必要なものを確認し、準備しましょう。
    (利用する施設によって必要なものは異なります。)
  • お昼をはさむ時間に利用する場合は、昼食についても確認しましょう。
登園
お子さんと登園

※「総合支援システム」は、スマホやパソコン等から施設検索や空き状況確認、利用予約等ができるシステムです。

ご注意ください!

キャンセルは利用日前日までに総合支援システムで手続きをしてください。
期日を過ぎると、予約時間が利用時間として消費され、利用料がかかります!

「龍谷幼稚園」のこども誰でも通園制度について

龍谷幼稚園のこども誰でも通園制度は、通常の保育のクラスに空きがある場合に、その範囲で受け入れる【余裕活用型】です。受け入れの余裕がない場合は利用ができません。

子ども誰でも通園制度(余裕活用型)
内容 クラス担任・担当教諭による在園児との合同保育
対象 生後6か月~満3歳未満
預かり可能日 月~金
保育時間 9時~17時
(月10時間まで利用可能)
料金 1時間300円
(以降30分毎150円)
給食・おやつ代 徴収有り(給食341円・66円)
支払い方法 来園時に徴収
申込方法 函館市に申請※R7・5月利用分からはアプリで申請
事前打ち合わせ
その他 保護者送迎
持ち物
  • オムツ
  • おしりふき
  • 着替え(下着・上下服・靴下・必要に応じてスタイ、ガーゼ)
  • 水筒、マグマグ(お茶か水)

※オムツの枚数については事前打ち合わせ時にお伝え致します。
※食事の際に使用する物は円でお貸ししますので持参不要です。
※園の行事や状況によってはお預かりできない場合があります。

申請書ダウンロード

申請書(PDF版)
ダウンロード
申請書(記入例)
ダウンロード

お問い合わせ先

函館市 子ども未来部 子どもサービス課 認定・入所担当

TEL:0138-21-3270 メール:ks-daredemo@city,hakodate.hokkaido.jp

→ 函館市HP「こども誰でも通園制度」ページ