学校法人 函館龍谷学園

認定こども園 龍谷幼稚園 -りゅうこくようちえん-

色水遊びでびっくり!!

園にっき

ありがとうの日①

  • ふじ

9月8日(金)

毎週月曜日の法話を聞き、子ども達と振り返った時に「ありがとうって言われると嬉しいね!」「素敵な言葉だね☆」という会話がありました。それから、週末の金曜日に「ありがとう」の出来事をクラス内で共有することにしました!

「お友だちが違う遊びをしていたのに私と遊んでくれたの嬉しかったよありがとう!」

「僕がドアを閉めたらみき先生が”ありがとう”って言ってくれたよ!」

「家に帰ったらお兄ちゃんが漢字を教えてくれるんだ!ありがとう。」

「お友だちにおもちゃを貸してって言ったら貸してくれたよ!ありがとう!」

幼稚園での出来事もあればお家の出来事だったりとたくさんお話を共有してくれました!「ありがとう!」と発表してくれた子も、言われた子もにこにこ😊嬉しい気持ちになった時間でした!

🚥交通安全教室(こぐまクラブ)2回目🚗

  • さくら
  • ふじ
  • ぼたん

9月6日(水)

3歳以上児のお友だちは2回目の「こぐまクラブ」の活動日でした。本日は道路の正しい歩き方や乗り物ときまり、駐車場でのお約束などを楽しく教えていただきました😊

「歩道がない、車と人が仲良く使う道路を歩く時は、道路のどこを歩いたらいいでしょう?」との問いかけが・・・!「真ん中かな?左側かな?それとも右側かな?」分かりますか??正解は「道路の右側」です!
※道路の状況や道幅、環境によっては全てが右側ではないそうですが、歩行者は基本的に「右側通行」だそうです。

車の乗り降りや駐車場でのお約束は、紙芝居とお人形で学びました✨今日はこぶたの「ブーくん」が主人公!ブーくんが登場し、コミカルに話す度にみんなもニコニコ大笑いでした😆

こちらがブーくんです!
「車にどうやって乗れば安全かな~?」

「車の周りで遊ばない!」「一人で車のドアを開けたり閉めたりしない」「乗ったり降りたりは大人の人一緒に!」ブーくんのお陰で、安全な車の乗り方降り方などを興味深く聞くことができました😊

チャイルドシートやジュニアシートについてのお話も聞きました。「大人のシートベルトをしているお友だちはいませんか?もしも事故があった時には、顔にベルトが当たったり、体に合わないと車の外にポーン!と、飛び出していってしまう事もあって危険なんです。皆さんはきちんと正しく乗っていますか?」「ちゃんと乗ってるよー!」力強い返答が子ども達からありました。素晴らしいです!

さて、活動の最後は幼稚園のリーダーがみんなを代表して、出席カードにマークを切り取って貼ってくれます。今回はこちらのお2人!

「せ~の・・・ぺったんこ!」上手に出来たのでみんなにも披露してにっこり✨

今回の内容で特に車の乗り降りや駐車場での危険なことなどについて、私たち職員も改めて勉強になることが多々ありました。チャイルドシートの話では、大人のシートベルトは身長が1m40㎝くらい、つまり小学3・4年生にならないと体に合わないので、小さい子が装着するのはもしもの時に危険なのだそうです。そして気を付けていきたいのが「駐車場内」です。「駐車場は出入りする車に気を付け、走らず遊ばず、必ず大人の人と一緒に行動すること。早く楽しいことをしたいのは分かるけど、大人の人と一緒だよ。」と、くり返し伝えていただきました。大切な命を守るために、子ども達や保護者の皆様と一緒に日々安全な行動を心掛けていきたいと、本日の活動を通して職員もより一層考えさせられる時間となりました。

さて、次回の「こぐまクラブ」は10月に2回の活動予定でいます。信号の正しい見方や道路を渡る時の安全な行動を教えていただきますので、どんな内容になるのか今から楽しみです😊

ひらがなカードで協力!

  • ふじ

9月5日(火)

クラスのお友だち3チームに分かれてひらがなカード遊びを行いました!
先生が言った言葉のひらがなを友だちと協力して探し並べます。

初めは簡単な2文字に挑戦!「なす」
「な」はそっちじゃない?
「す」あった!

徐々に言葉の数を増やし行きます♪
「た・ぬ・き!」
「私”き”探す!」役割分担!

「どこかな~?」
最後まであきらめずに探します(^^

ここで発見がありました!
「ひらがなで似ている字がある!」
①「く」と「へ」②「あ」と「め」③「き」と「も」④「ち」と「さ」等
「似てるから間違わないようにしないとね♪」とお友だちに伝えている子もいました。
次回は、長い言葉にも挑戦していきたいです☆