♪おにだぞー♪
- つぼみ
11月8日(金)
今日はフェンス公園でみんなで鬼ごっこを楽しみました
秋の葉っぱ
を見つけ「おに
だぞー!」
葉っぱの角がついた鬼が
「まて~!」と追いかけてきます!「にげろー!」
「おにあっちだよー」「みつからないようにしよう!」
鬼さんに見つからないようにジーと隠れてます
可愛いですね
楽しい鬼ごっこを楽しんだつぼみ組さん。来週もたくさんたくさん遊ぼうね
♪おにだぞー♪
11月8日(金)
今日はフェンス公園でみんなで鬼ごっこを楽しみました
秋の葉っぱ
を見つけ「おに
だぞー!」
葉っぱの角がついた鬼が
「まて~!」と追いかけてきます!「にげろー!」
「おにあっちだよー」「みつからないようにしよう!」
鬼さんに見つからないようにジーと隠れてます
可愛いですね
楽しい鬼ごっこを楽しんだつぼみ組さん。来週もたくさんたくさん遊ぼうね
お友だちとかくれんぼ
11月8日(金)
遊びバイキングの中で園庭遊びをたくさん楽しみました!
さくら組のお友だちとかくれんぼ中
キノコハウスの裏にぴったりくっついて隠れています
次はどこに隠れているのかな?
「見っけ!」滑り台の下に隠れているお友だちを発見!「見つかったー!」
いっぱい動いて疲れたお友だちはキノコのいすで休憩中です
「もう白い息が出るようになったよ!」「ほんとだー!」
こちらのお友だちは、様々な色や形の葉っぱを集めています
「お花の形を作って、ぼたん組のお部屋に飾りたいな」
とっても素敵なアイディアですね完成が楽しみです!
今週も園庭やお部屋などお友だちと一緒にたくさん楽しんだぼたんさん☆
来週も元気に遊びましょうね!
作ってみたよ!小麦粉粘土
11月7日(木)
今回のにこにこクラブでは「小麦粉粘土」を作って遊びました粉から作ります!袋に入った真っ白い粉にみんな興味津々でした。
小麦粉に食紅を入れてシャカシャカシャカ
その次はお水を投入!袋の中の色が一気に鮮やかに広がります。この後はひたすらずっとこねこねこね「自分で出来るよ~!」と頑張っているお友だちです。
「ぼくもやる~!」興味をもって取り組んでくれている姿が嬉しいです
ある程度まとまってきたら、油を入れてまたこねます。仕上げはお家の人が一生懸命練って練って練って…!とっても頑張ってくれたので、しっとり良い感じの小麦粉粘土が完成しました
「何作ろうかな~?」
もっちりしっとりの感触が気持ち良いのか、ずっと触り心地を堪能しているお友だちです
お母さんと一緒に色々作っているお友だち小麦粉粘土に触れながら、じっくりじっくり遊びを楽しんでいました。
「見て~!びよーん!!」しっかり見せてくれました
みんなヘビさんやバナナなどなど・・・。思い思いにイメージを広げながら、お家の人やお友だちとやり取りをしている姿がとっても可愛かったです楽しい活動になって本当に良かったと思いました
さて、今回制作した「小麦粉粘土」のレシピをご紹介したいと思います。
1,小麦粉(200g)
2,水(100㎖)
3,塩(大さじ1)
4,食紅(少々)
5,油(少々)
1~4までジップロックに全て入れ、ある程度まとまるまで袋の中でこねます。まとまってきたら油を少々入れてさらにこねます。しっかりまとまってきたら、袋から出しテーブルの上でさらにこねましょうこの時硬いようであればさらに油を足してみます。始めはギトギトしていますが、根気よく練ると絶対に馴染んできますのでお試しあれです!
油が多いほどしっとりもちもちした小麦粉粘土が出来るので、時間があればチャレンジしてみてください
小麦粉粘土は、こねこねしているだけでも癒されるから不思議です!お家でもせひまた作ってみてください